6.

 

今回は第2章の72ページから途中である83ページまで読みました。

 

3人はスタートアップの存在意義の証明であるプロダクト・マーケット・フィット(本物の潜在顧客がたくさんいる優良市場を見つけ、その市場を満足させられるプロダクトを生み出したこと)に達したことで長期的な会社の姿に目を向ける必要がでてきました。

始めて以来プレジャージクが1人で行なっていたエンジニアの仕事を分けるためエンジニアの採用が必要になっていました。

ここでチェスキーは「ひとりめのエンジニアの採用は自分の会社にDNAをいれるようなものだ」と語っています。言い換えると、新しい機能をいくつか足してもらうための採用ではなく、もし全てがうまくいけば同じような人材を呼び込んでくれるという期待をかけていました。

そこで、誰かを雇う前にコアバリューを作ります。それは「オリンピック選手のように必死に努力する」「家族的な精神を築く」「エアビーアンドビーを強く信じる」などといった10か条でした。その後何人かを採用し、2010年の夏までに社員が25人となりました。

 

3人はエアビーアンドビーの知名度を上げるためにさまざまなイベントを開催したり、ゲリラマーケティングのワザを使って新しい市場を盛り上げようとしていました。その中で彼らにはもうひとつプレジャージクが新しいツールとテクノロジーをうまく利用したグロークハックという秘密の武器がありました。例えばグーグルアドワーズとつなげて特定の都市の潜在ユーザーを効果的に狙えるようなテクノロジーを開発したり、ホストが電子メールに埋め込まれたボタンをクリックするだけでエアビーアンドビーの物件を数千万のユーザーが集まる巨大規模のサイトの1つであるクレイグリストで宣伝できるツールを開発しました。

そのうちグロースハックも意味がなくなってきたが、それは本物の勢いがついてきたからです。そのときプレジャージクは「タダで成長できる方法を見出す力はみんなが思っているよりはるかに重要だ」と言いました。

 

3人それぞれがエアビーアンドビーの知名度を上げるための仕掛けをすることがとても上手であることに驚きました。どうすれば人が興味を持ってくれるのかや実際にそれを実行するための実力がしっかりした経営を学んでいなくても分かっているのだと感じました。

 

5.

 

 今回は第1章の続きである60ページから最後である71ページまで読みました。

 

 ここでは前回触れたYコンビネータという起業家支援サービスでの出来事が書かれています。

 

 3人は実際にユーザーのいるニューヨークとシリコンバレーを週に何度も行き来し、ユーザーを訪問して問題点や改善点を見つけ修正しました。

このことから3人はビジネスを狭い目で見ていることに気がつきました。今まではベットを貸し出したいホストがいてもエアマットを使うことを条件にし、さらにアパート全てを貸し出したいホストに対しては朝食が提供できないからと断っていました。この2つの今までの条件を見直しました。

数週間後、彼らはついに自力でご飯が食べられるくらいの利益をあげました。

 

もう1つ解決すべき大きな問題点であった資金調達もベンチャーキャピタル界で有名であるセコイアキャピタルのグレッグ・マカドゥーが興味を持ってくれ、投資してくれることが決定しました。

 

ここでチェスキーは「スタートアップの一番の敵は己の自信と決意なんだ。長い間僕たちは最悪だと言われ続けた。そのあとで最高だって言われたんだ。」と言いました。

この言葉からどんなに周りから認められなくても否定されても自分がやっていることは正しいことだという自信を持ち続け、やり続けることがどれだけ大変で大切なことであるかがわかりました。

4.

 

今回は第1章の続きである53ページから60ページを読みました。

 

 前回触れたように党大会終了後から予約がされなくなり、サイトが閑散となったことでなんとかしなければならなくなった3人が党大会前から考えていたアイデアを復活させます。

 そのアイデアとはホストにタダで朝食を送りつけ、それをゲストに渡してもらうという作戦でした。朝食といってもネーミングで注目を集め、会社を売り込むためのものです。送り込むものはシリアルです。ブランド名を「オバマオー」と勝手に名付け、シリアルの箱を自分たちでデザインし、歌まで作ってしまいました。また2人はメディアの注目を集め、シリアルの売り上げは2万ドルから3万ドルとなりました。これはのちにスタートアップの例として話題となります。

  しかし、シリアルと関係のない肝心のサイトには誰も集まらず、どうすれば良いかわからなくなっていました。

 そのとき、サイベルがYコンビネーターというスタートアップ支援プログラムに応募するべきだと言いました。3人は応募して、面接を受けに行きます。この面接はとても厳しいことで知られており、応募者をガンガン質問ぜめにします。 

 面接は失敗に終わります。面接官からすればこのアイデアは問題外だと感じられたからです。

 しかし、帰宅中に電話がかかってきて合格が知らされます。実は面接が終わったときに手土産として渡したシリアルが決め手となったのです。このことで3人はもう一度チャンスが与えられます。

 

 

 シリアルを広告として利用するというアイデアはなかなか思いつくものではないし、またメディアの注目を集めて売り上げを伸ばすことができたのは素晴らしいと思います。何度失敗しても諦めないことは言葉にすることは簡単かもしれないけど実際に行動することは難しいことです。諦めないという強い気持ちが大切だとわかりました。

 

 

 

3.

 今回は第1章の途中である43ページから53ページを読みました。

 

 ここではサウスバイと言われるテクノロジー業界最大といわれているイベントでチェスキーとゲビアが「創業の父」と慕うマイケル・サイベルという人物に出会います。

 

 このサイベルという人は今では2度の大きな成功を収め、起業家の相談役として知られています。多くのことを知っているサイベルに2人はアイデアを求め、サイベルは毎週フィードバックと助言を与え続けました。

 ゲビアはサイベルについて、自分たちを見張っててくれ、道を外れたときには教えてくれる人だと言っています。

 

 また、この時CTOであるブレジャージクは他のスタートアップを手掛けようとしていたことと、エアベッド&ブレックファーストの仕事について懐疑的に思っていたこともあり、力を入れることをやめていました。

 しかし、チェスキーとゲビアがサイベルと出会ったことで野心的な将来像が見えてきたことにより、ブレジャージクが聞きたかったことがわかり、再びエアベッド&ブレックファーストに集中することとなりました。

 

 サイベルに紹介された投資家たちには売り込みを全て拒絶されました。それでも3人はめげずにプロダクトの改良を続け、サイトが完成しました。

 この年、民主党大会がデンバーで開催されます。しかし、ホテルの数が大幅に足りないという事態に陥ります。このことに3人は目をつけたのです。地元の1番小さなブログに売り込み、その弱小ブログの話題が人気ブログに取り上げられ、地元紙に掲載され、地元テレビ局でも話題になり、ついには全国紙でも取り上げられたのです。

 このことでことが進み始めます。800人が部屋を掲載し、80人のゲストが予約したのです。

 しかし、党大会がおわるとともに予約はなくなったのです。

 

 

 3人にとってサイベルとの出会いはとても大きい意味となったことがわかります。どこでどんな人と出会うかどうかは出会うまではわかりませんが、人との出会いはとても重要なことで人生さえも変わってしまいます。3人の出会いもサイベルとの出会いも必然であったように思います。

 

 デザイン国際会議の時と同様に3人のメディアの使い方のうまさに驚きました。思い描いたことと同じように小さいブログから全国紙にまで掲載されるまでにできることは凄いことだとおもいました。また、どんなに投資家に断れても諦めない強さが素晴らしいと思いました。

 

 

 

 

2.

今回は第1章の途中である43ページまでを読みました。

 

第1章では前回触れたairbnbの設立のきっかけとなった出来事について書かれています。

 

ニューヨークで行われた国際デザイン会議に訪れる人たちにゲビアとチェスキー、2人は自分たちのアパートの空いている場所にエアベッドを置き、それに朝食をつけて1泊80ドルで貸し出そうというものでした。これをエアベッド&ブレックファーストと呼んでいます。この案はアパートの家賃を何とかして払うために考えたものでした。

2人はすぐにサイトを作り、会議の主催者に連絡して宣伝してもらい、見事3人の客を獲得しました。次の日に控えていたプレゼンテーションでは客の一人でデザイナーであるサーブも初めてのユーザーとして宣伝を手伝ってもらいました。

 

しかし、アイデアを面白がってくれた人はいましたが、真剣に受け止めてくれる人はいませんでした。中でもチェスキーが憧れていたデザイナーには「アイデアってそれだけではないよね。」と言われてしまいます。チェスキーはこの強烈な言葉とともに現実の壁にはじめて遭遇します。

 

家賃をどうにかするためのアイデアとはいうものの、普通の人が考えられるのは日給のアルバイトを何個もやりお金を何とかお金を集めようとするのではないでしょうか。

サイトも作り、実行するだけでなくプレゼンテーションまでしてしまう行動力は起業家の気質であると考えます。

まだユーザーにフィードバックをしてもらうのはやるだけでは終わらず何かを得ようという尽きない探究心だと感じました。

 

 

 

 

 

 

1.

                     

ビジネスの経験がほとんどない3人が作ったAirbnbの今日までの成長までの物語である”Airbnb Story”の感想を投稿していきます。

 

まずAirbnbという会社はCEO(最高経営責任者)であるブライアン・チェスキー、CPO(最高プロダクト責任者)であるジョー・ゲビア、CTO(最高技術責任者)であるネイサン・ズレチャージクの3人によって作られたホームシェアプラットホームです。

 

今日はイントロダクションを読みました。

 

その中でこの本の筆者がCEOであるブライアンチェスキーに本の出版許可を得た時の言葉が印象に残りました。

「問題は本に残るのが、たまたまその瞬間のこの会社を切り取った姿だけということだ。会社はまだ若い。先は長いし、これからまだたくさんのことをやる。本の内容はすぐ過去のものになるのに、読者の頭にはその姿が残ってしまう。今みんなが思っているAirbnbは2年前のAirbnbだ」

 

この時、長期間の規制強化の争いに勝ったばかりで、すでにAirbnbは世界に広がっていました。

ブライアンチェスキーは満足することがなく、素晴らしい野心の持ち主であるということを示しています。彼らは次々とアイデアを出し、それを形にし、世界中に届けるという行動力があるのです。

実際に、宿泊場所の提供だけでなく航空チケットの手配、レストランの予約など旅のすべてに関するプラットフォームになることを目指し、ケニアではウルトラマラソンランナーとのトレーニング、盆栽愛好家との剪定教室など、その土地ならではの特別な活動を提供しようとしています。現在のAirbnbはすぐに過去のこととなるのです。Airbnb設立のきっかけとなったアイデアはさまざまな人から否定されたそうです。否定されると自信をなくし、実行することができなくなる人がほとんどであると思います。諦めることなく進むことで今日のような成功を手にしたのです。

 

instagramで見かけて以来ずっと気になっていたAirbnbについて今回の機会を通して学んでいこうと思います。